SF Hovercraft tank "Nut locker"
(Nitto 1/76)
それでは一曲
く〜るみわり〜〜〜〜。お〜にんぎょ〜お〜〜。
ゆ〜めは、ゆ・う・べ・・われたの〜〜〜
お若い方には、わからんじゃろうのう・・・。

マシーネンクリーガーのシュトラール軍・ホバー戦車です。
昔、某模型雑誌に連載されていたスクラッチモデルのSFシリーズがありました。
そこに登場した物です。
最近、ニットーから再販(?)されました。
版権問題がいろいろあるようで、シリーズ名は変わりましたが・・・。
ナッツロッカー ニットー 1/76
(エッチングパーツ1個入り)
アンテナ 真鍮線 |
部品数は少なくすぐ組みあがります。
しかし、砲塔部分などに隙間が出来、パテ修正が必要です。
車体のモールドも、ややあまいです。
陰影を付けた塗装でごまかせるでしょう・・・。
今回は剥げた感じの砂漠塗装に挑戦です。
砂漠では風が吹くと砂がとんできて塗装面を傷めたそうです。
まさしくサンドがけです。
長年使ってると、下地の塗装がうっすらと出てくるどころか
上塗りの塗料がちょっとだけ残ってる車両もあったそうです。
(第2次大戦のドイツ軍アフリカ軍団の話より)
この車両はヨーロッパから転戦してきたと、勝手に設定して
グレーの上からサンドを塗ってあることにしちゃいます。
まず、レッドブラウンで下地を吹き、
サンドイエローでグラディをかけながら吹きました。
エナメルの黒でウォッシングして
ドライブラシは明るめのグレーです。
ちょっと明るすぎたかな・・・。
さらにエッジ部分など色が剥げやすそうな所に
濃いグレーのパステルの粉をエナメルで溶いて
ちょぼ書きしていきます。
ん〜・・・。のっぺりした車両なので上手くいかないです。
これ以上やるとおかしくなりそうなので、この辺でやめとこっと。
お次は黒のパステルの粉をエナメルで溶いて雨だれを描き込みます。
最後に茶のパステルの粉でブラシしておしまい。
下地は濃いグレーの方が良かったですね。
ムムム〜。剥げ剥げ塗装はむずかしい・・・。
1998年11月 完成
このページの画像、文章などの無断転載、配布は禁止させていただきます。
最初のページへ